[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おなじみココプラザまでロータスランド主催のワークショップに行ってきました!
いまはどっぷりターキッシュな私ですが、一番最初はエジプシャンを習ってました。ロータスランドと言えば、その頃からずっと通ってみたかったスクール。(なぜか縁無くここまで来てしまいましたが…)(; ̄ェ ̄)
しかもロータスさん直々のワークショップ、しかもハリージ!
てことで、いそいそいってまいりました。
いやーついていけないながらもすばらしー体験でした。
ロータスさんのレッスンはラフでフランクで、でもとても論理的で、カリージの踊られる地域、曲の意味、どんな女性像かまで教えて頂いて!
でもいざ踊りだすと、本当にかっこよくて!リズムの取り方や音楽に乗っている感じ、佇まいで異国の地の熱を感じさせるみたいでした…!
…習いに行った、つーより見に行ったみたいだわ…。
でもそんなロータスさんの踊りを間近に触れられただけで、本当に贅沢で幸せな体験でした!
いつか、いつかまたエジプシャンを習うなら、必ずこのスクールで習うんだ、とひっそり胸に誓って帰りました。

にほんブログ村
去る3/10、新大阪ココプラザにて、かねてから告知していたメイクワークショップを行いました。そのレポートをどぞ。
先生は前田薫さん。
この先生、ほんとカッコイイんです!顔ちっさー。ほそー。身長たかー。
で、WSの内容ですが。
ベース作りからポイントメイクまで、ステージ対応できるメイクを、自分の手持ちのメイク道具で行う、という内容になります。
もちろん足りない分は先生からお借りできるので、それを元に自分に足りなかった道具を買い足せるわけです。すばらし!
ベースのハイライトとローライトの差のつけかたから、ファンデーションの塗り方。
アイシャドーの付きをよくするために、まぶたには粉を付けないとか、メカラウロコの方法から、各々の目の形に合わせたラインの引き方、目頭切開の向き不向きとか、ダブルラインは目頭からが向いてる人と目尻からが向いてる人がいるよ、とか!
ちょっと自分では気づけない事が満載でした。
チークの入れ方が普段とは逆なのよ、とかね。すごく勉強になりました。
先生には、生徒一人一人の顔を見てもらって、何度もぐるぐる回ってもらうハメに。
でもおかげでいろいろ聞く事ができました!ありがとうございます!
ご参加下さったみなさんもありがとうございました!
この日、わたしはかーなーりステージメイクな顔になり、帰り際マスクをつけると、相当不審者な顔になってしまいました(マスク取ると口裂けてそうな)。
しかし、相方の使用前使用後の顔を撮り忘れたのが失敗だわー。

にほんブログ村
なんと本物のジプシーに教えて貰えるという、ものすごく貴重な機会です!
アキコさんにも、すごく勉強になるよ!と言われてたし、まあこのブログもジプシーと銘打っているからには、行かねばなりますまい!と勇んで行ってまいりました。in伊丹(地元)
最初1時間はマケドニア、後の1時間はルーマニアのダンスを教わりました。
マケドニアのワークショップはまず人数が多い!習う人と同じくらい教える人がいる!
そしてなんと!曲は生演奏!人間国宝のおじいちゃんの演奏で練習できるんですよ~すごい!
リズムはターキッシュロマでもお馴染みの9/8拍子。ステップもわたしはやった事のあるものでした。
私が習った時にはかなり四苦八苦したんですが(^-^;、みなさん結構できててびっくり。
ロマの女の子たちは、かなーり仏頂面度高くて、テキトーな感じで躍ってたんですが、なんかそのラフさがかっこよかった。
でも習ってる人達の間に入って、さりげに踊り方を見せてくれたりとか、基本はシャイで優しいんだなー、と。
あとこの女子の中で、かなり可愛かったブルネットの女の子が褒めてくれました(^O^)。ありがとう!
最後に彼女らのダンスもデモンストレーション。ベリーダンスとして紹介してましたが、これベリーとして教えられる先生は日本にはいないんじゃないかなあ。
ホッサムラムジーのDVDで彼の奥さんが躍っていたダンスがとても似ているんですが、ずーっとステップを踏みながら動きを見せる感じです。体の中にリズムがちゃんと刻まれているんですねー。
こういうダンスを日本で教えてくれる人、いればいいのになー。ほんとに民族的で土臭くてステキ。
画像はみんなで歌った歌の歌詞。彼らの歌ってる姿を見て、この曲に対する想い、誇りが伝わる気がしました。
そしてルーマニア。
これがもうガラッと違う。
足元は準備運動?てくらい小さなステップの繰り返し。
カウントもイチ、ニー、サン、シ。手はずっと胸の高さで指パッチンをするのみ、と言うシンプルさ。
かなりフォークダンスな牧歌的なノリで淡々と進みます。
が。
私たち女子の後ろでは、男子達が汗だくで、大音を立てて飛びまくる!
おんなじ曲に合わせてるのに、全然違うんですよ!しかも通常デュエットで踊るらしく、別々にやってる間はどーすんのー?て感じでした。
ですが。
一緒に踊るとまあびっくりびっくりΣ(゜ロ゜ノ)ノ。
ちゃんと合うんですよ、はい。
男の人が飛んだり跳ねたりしてる間に女の子が回りを回る感じ?
不思議だなー、と
わたしはこっちはあんまりだなあ、と思ったんですが、とりあえずルーマニアの女の子は超美少女!可愛かったー。
一部の終わりに帰りかけの人間国宝のおじいちゃんとすれ違う。
目が合ったら、にこー、と笑ってくれて、こちらまで笑顔に。

にほんブログ村
3/10(木)19:30~21:30
メイクアップワークショップ
場所 新大阪 青少年センター(KOKO PLAZA) 802号室
参加費 2500円(お茶付き)
定員 10名
持ってくるもの メイク道具 スキンケア製品(必要であれば) 鏡
…まさかの平日開催(--)
申し訳ございませぬ~。
今回はアラビックメイクの講習ではありません。
ではなにか?
今回は、ステージに立つ際にもっともキレイに見える
自分の顔の個性を生かすステージメイク
を教えていただこうと思っています!
所謂メイクのやり方、て、基本的にモデルの顔を基準にされてますよねー。
せいぜい目が一重か二重かとか、輪郭が丸顔がとか逆三角だとか。
でも本当はそれだけじゃなくて、目の位置高さ、眉と目の感覚、ほおの広さとかetc
…いやこれはワタシのコンプレックスだよ!
まあ、それ以外にも気になる事、そして気付かないことをプロに見てもらって、
生かす方法を教えていただこう!という、ワークショップなんですね~ ^^
ステージだけでなく、普段のメイクにも十分応用可能ですよ!
ベースの作り方も含めて、教えていただきます!
レストランのような至近距離と、大きなステージでの違いなど、色々質問もできると思いますので、参加の際はぜひ色々聞いてみてくださいね!
お仕事帰りにベリーのお話などもしながら、メイクのお勉強をしませんか?
持ってきていただくのは、自分がいつもメイクで使っていらっしゃる道具。
一度メイクを落とすので、スキンケア用品、クレンジング料等は持って来ていただくほうがいいかもしれません(クレンジングはこちらでも用意します)。
先生は前田薫さん。
フリーのメイクアップアーティストさんで、ヘアメイク志望の学生のみなさんに講師として教えてらっしゃいます。
詳しいプロフィールと作品は、後日公開☆
参加ご希望の方は、このブログのメールフォームよりお名前をお知らせください。先着順の受付になります。
お問い合わせもお気軽にどうぞ!

にほんブログ村
無謀にも!三本でちゃうよ!
なんとなく緊張でお腹を痛くしながらスタジオに向かいます。
この日は
1ストレッチ
2バリ舞踊風トライバル振付
3ジル振付
と言うメニューでした。
トライバルもジルもほとんどやったことないしなあ、とうんうん悩んでいたら、全部受けれやめんどくせえ、とばかりに相方クロさんに勝手に三つ申し込まれてました~汗
でも前回のメイクといい、今回のストレッチといい、マチュピチュさんのWSは、目の付け所が素晴らしいです!ありがたや。
で、一緒に受けるまっくんも合流し、一コマ目が始まりました!
内容はDVDの体幹ストレッチをもっと詳しく教わってる感じ。
更にアキコさん曰く「後で盛り上げるから!」と言う事で、フロアワークとかも教わりました。
体を柔らかくするという、背中を細かく摘むワザとか、爪先の感覚を意識する話(爪先立ちした時に、立っている一点の重心を十分割くらいで意識するとか)とか、目からウロコな話がいっぱいでした。
摘むの痛かったけどな!まっくんにアホほど摘まれたけど!
しかし足を曲げて顔の方向に足先を向けるストレッチ中、「足の臭い嗅げるくらいね」て!嗅ぐの!?嗅いじゃうの!?
で、二コマ目。トライバル+バリでトライバリシャス。
ここからそらさんも合流。そらさんはバリ舞踊もやったことがあるからいーなあ、と思いつつ、わからなかったら聞こうと他力本願に考える。
んが、何か振り付けが進む度に、顔を見合わせ冷や汗混じりに渇いた笑みを交わす私たち。大丈夫かー??
とは言え、この振り付け。すごく楽しいです。
動画見ながら練習したら何とか踊れそうかも。
この振り付けの時も「アホの坂田みたいに歩いて!」とか、ベリーとは思えない表現てんこ盛りでおもしろかったですよ。
そして三つ目ジル。
ここで、まっくんが退場。肩がいたいー、てへろへろで帰っていきました。大丈夫かしら。
この曲はショーでアキコさんがミニスカートで踊ってたやつですね。
で。アキコさんが奏者の方に「できれば太鼓と同じように叩いて欲しい」と言われた話をされまして。
ドンドンタカタドンタカタ
て言うお馴染みのリズム。ワタシ完全に逆に覚えてました…。
まあ途中でどっちでもいーやー!と言われたので逆のまま決行。
ああーでも練習しなおさないと!
まあ基本的にジル相当できないんですけどね!
でもなんか、この振り付け。大人っぽくて力みのない感じで、キラキラしてなくて、好きだなあ。
ああそういえば。
ショックだったのが、ドロップキックが出来なくなってた事!
ジプシーばっかりやってると、オリエンタルで普通に出来てた事ができなくなってたりするんですよ。ああやばい。
基礎大事…!
でもまあ、無事になんとか三コマ!受ける事ができました。
スタジオ取って練習しないと~。
でもでもで。実はまだまだ続きがあるのです。

にほんブログ村
と言わんばかりに、週末からアキコさんのイベントがテンコ盛り。
その前に我らタンバリン隊にはレッスンがありました。
この日は何故か人が少なく五人。まあ三回目とかそうなりますか。
しかーし!この勇者五人はタンバリンがレベルアップした!
なんとレンタルタンバリンが、打面がプラスチックのものから、革製のものに代わりました、じゃじゃん。
軽くていい音~♪シャカシャカ(爪で軽く打面をひっかく音)もできるよ!
すてきー!
しかも5月のための必殺技の練習もやりましたよ!
みなさん次のレッスンをお楽しみに!
しかしいつも元気な田島せんせーが風邪気味でした。
心配だ。

にほんブログ村
相方は美容業界の人なので、ヘアメイクさんに知り合いが何人かいるのです。
んでーもってー、ステージ用のヘアメイクのワークショップなんてやってみたらどうかしら?とか相方と喋ってたんですが、興味のある方いらっしゃいますか??
発表会の時にどうすればいいかしら?とか、いざみんな集まってみると自分だけ地味目だった(TT^TT)なんて経験ありませんかー??
もし希望者が10名くらいあつまれば、二月末~三月頭にやろうかな、とか思っています。
関西在住で興味のある方、よかったらご連絡ください♪
にほんブログ村
まーついて行けない(汗)
長く習ってる人が多いとは言え、レッスン生のレベルがすごく高いんです。
初級とか中級とかでも。
特にワタシは振り付けを覚えるのがありえない位遅いので、コンビネーションになっていくにつれ、乗り遅れてしまう。
焦って出来るムーブメントも出来なくなるしー。
いやでも。
ああワタシ、基礎がまだまだ出来てないな、てすごくわかったレッスンでした。
自分よりもずっと上手い人達と練習するの、て、あ、もっと練習しないと、て思えて、実は好きです。
凹むし落ち込みもするけど、落ち込み終わると「あ、がんばらないと」て思える。
最近行けて無かったレッスンも行きたいし、自主練もしないと!
思ったけど、どんなダンサーさんも、レッスン生も、ベリーと関わる時間のほとんどは「練習」なんですよね。
練習、がんばろ。

にほんブログ村
今回の部屋は前の三分の一くらいじゃね?という広さ…。
そこに大人十人がぎゅうぎゅうづめになって^^;、レッスンを受けました。
前回と同じ、マクスームの練習。
それからグループに分かれて、いくつかのリズムパターンをレイヤーしていったりしてて。
これがねー。なんか思ったよりもちゃんとできた感じで!緊張もしたけど、なんとなくアンサンブル!?的な!?感じになったりして。
先生・田島さんも、すごく褒めてくださって(というか田島さんはほめ上手♪)、「何?明日ライブ?て感じやんなあ」と、何度も言っていただけましたー。
うれしい(^▽^)ですよね!
今回は新たに二人、参加してくださって(その代わり、前回のお二人が欠席)、仲間も増えてますます楽しい展開になっていきそうな感じがします!
もしご興味があるようでしたら、どうぞメールフォームからご連絡くださいませ~♪
さて。
この後前回同様、全員で写真を撮り(何故!)、ココプラザ内のレストラン、シーステージでお昼ごはんをみんなで食べつつお話。
これも定番になりそうですねー。色んな話が聞けて楽しいっす。
で、ワタクシは先においとまして、中国整体に行ってきました。
この日の夜は、タンバリンのメンバーでもあるママのところに、相方とご飯をご馳走になりに行きましたよん。
ママのYouTubeの好きな画像、音楽。作った衣装とか見せてもらって。
お酒もいただいたし♪愛想のいいホステス(ダックスフンドのオンナノコ*2)に強烈に接待していただいたり、楽しく過ごしました。
ママありがとうねー。

にほんブログ村
土曜日。とうとう告知していたタンバリンワークショップが無事に行われましたー!
わーい。
無事定員になり、9人の生徒さんと田島さんの10人で、まずは自己紹介からはじめます。
この会場、ココプラザに来ても思うのですが、この自己紹介でも思ったのは。
社会人だけどみんないろんな事してるなー!ということです。
ワタシの友達とか、このブログ見てきてくださった方のように、ベリーダンスをしている人。
相方のようにダラブッカを勉強している人。
そして、カホン奏者の人、和太鼓を習っている人、スチールドラムを習っている人と、全く異なるジャンルの経験者が集まってのワークショップとなりました!が、
みんなタンバリンは初心者^^。
田島さんから半永久的(!)レンタルのタンバリンをお借りし、仲良くドゥンの音から練習を始めました。
でもね。最終的には、マクスームのリズムをタンバリンで叩けるようになったりなんかしたりして!
叩く!休む!シャカシャカする!しか出来なかった小学生レベルの私でも!
…まあ、細かく言うと、音がちゃんと出てるかどうか、とかかーなーり微妙なところもあるんですけど^^;、それでも二時間で「もしかして上手くなった…?」とかいう、スラダン花道的快感は十分に!味わわせていただきました!それもこれも、先生・田島さんのおかげです。
田島さんの堅苦しくないレッスンでなんかずーっと笑ったまま終わった二時間でした。
これを続けて、できれば次のハフラには、皆でタンバリンアンサンブルで一曲♪なんてできたらいいなあ、とか思っています。
ジプシーチームは、ダンスにどういかす?とか考えてわくわくしたりとか!
夢が広がる~♪
↓最後にみんなで叩いているところ。
↓みんなの手と田島さん(笑)がぼけてます。
動いている感じがわかります?
こんな感じでレッスンしていただきました!
もらった写真がアップロードできない!サイズ調整しないとー泣
みんなで見開いた写真!載せたかったのに!
そのほかにも、世界のタンバリンを見せていただいたり、終わった後食事をしながら色々お話を聞かせていただいたり、楽しい会だったと思います。
田島さん、参加くださったみなさん、ありがとうございました!
ということで!
このレッスン、ワークショップと銘打っていましたが、不定期ながら同じココプラザで土曜日昼(11:00~13:00)にレギュラーレッスンとしていけることと相成りました!
次回は来月8日、その次は22日に行いますので、ご興味のある方は引き続き、このブログのメールアドレスか、田島隆さんのHPまでご連絡くださいませー。
…ワタシはこの後相方と、スタジオに入ってダンスの練習→スクールの忘年会、と、ばたばたと一日過ごしました。
忘年会で遊んでくれたみなさんもありがとう♪発表会がんばろーねー♪

にほんブログ村
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
9月・10月は現在日程を調整中です。
初心者でも楽しくレッスンできます!
参加希望の方は、下のメールフォームからお名前とメールアドレス、タンバリンの有無をお知らせください。
折り返し、詳細をお知らせいたします。
お問い合わせなども下記メールフォームをお使いください
----------------
ナニワキャラバン
Around a Round
10/29 十三 アルディエンテ
ワークショップ
10/30 十三 アルディエンテ
詳細はhttp://naniwa-caravan.0psyche.net/
お問い合わせは
ナニワキャラバン:naniwacaravan@gmail.com まで